研修の内容って結構似てて面白くない・・・とか思いませんか?
個人的にはそんなカンジです。怒られそうですが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
講師に呼ぶのは福祉系大学の教授とかそういう人ばかり・・・そこから離れてもっとマニアックな技術や知識を研修にできたらいいなぁ。
例えば・・・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
①ネイルアートの専門家を講師に招いて 『毎日の爪ケア・オシャレに爪を飾る』
男性介護士は、女性に比べてこの辺に疎い人が多かったり、女性でもプロ技デコとか興味あったり?プロが教える爪きりの技!!実際使っている爪きり持参で、とか実践込みで楽しそう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
②皮膚科の医師を講師に招いて 『爪の病気とケアと予防』
爪からわかる身体の病気。。。真菌以外もわかるようになれたら
真菌とかで厚くなった爪のケアってどうしてますか?実践している方法は正しいの?水虫予防に靴下は履かないほうがいいのか、5本指靴下を履くほうがいいのか?利用者だけでは留まらず、自身に確実に役立つ研修になりそうな予感。あえて皮膚科の医師を講師にってのがミソ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
③エステティシャンを講師に招いて 『美しい爪 きれいな手』
キレイな手は介護士の命!同じ介護、技術では手がキレイな方が受ける印象が断然いい!!・・・と思う。食事を配膳されるときにふと見える手・・・オムツ交換の時に肌に触れる手・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんなのどうでしょう?興味出ない?
最近のコメント